そもそも敷金と礼金とは何のお金なのか?
部屋探しの際に必ずと言っていいほど付いて回る単語の一つとして知られているのが、敷金、礼金という単語です。
敷金、礼金というだけあって、お金という単語が付いているからこそ、何かのお金であるということはわかっている方が多いかと思いますが、この敷金礼金というものは、残念ながら、こちらが支払わなければいけないお金のことを指します。
敷金は、部屋の補償代金として取られるお金のことで、退去の際に万が一、部屋が貸した当初と違って汚れていたり、傷ついていたりしたら、その敷金を使って部屋をクリーニングするためのお金として知られています。
そのため、部屋が特に汚くなく、きれいなままであれば、敷金は最後退去の際に返ってくると言えるでしょう。
次に礼金ですが、こちらは敷金と違って返ってきません。
住まわせてもらってありがとうございます的な意味合いの礼金で、こちらは不動産会社にほとんど入る、マージン的な意味合いのお金になります。
敷金と礼金はセットで徴収している不動産会社が多いですが、いずれにせよ、決して安くはない金額が発生しますので、十分注意をするべきお金であると言えるでしょう。
敷金と礼金はどのくらいかかるのか
敷金と礼金の金額はマンションなどの物件や、不動産会社によっても異なりますが、単位としては、家賃一か月分、家賃三か月分と、家賃何か月分が、敷金礼金として発生することがほとんどと言えるでしょう。
最も多いのが、家賃一か月分の敷金礼金というタイプで、家賃にプラスして、その月は敷金と礼金を別途支払わなければいけないのです。
そのため、初期費用として非常にお金がかかると言っても過言ではないでしょう。
敷金と礼金がゼロな物件も多数あります
もちろん、この敷金と礼金は、かからない物件も存在しています。
ほとんどの場合で徴収されることが多いといえますが、キャンペーン期間中としてその時だけ敷金礼金をゼロとしているところや、敷金のみ徴収しているという所、また、一定条件を満たしている人のみ、敷金礼金ゼロという、条件付きの場合もあると言えるでしょう。
いずれにせよお得なのは、当然ながら、敷金礼金がかからない、ゼロというタイプです。
こちらの金額や家賃交渉の際に、ゼロにしてもらえないかどうかを交渉する方も多く、その分家賃の金額自体をそのままで良いという判断をしている方も多いようです。
その物件にどのくらい住むのか、家賃がどのくらいなのかによっても異なりますが、交渉をするのであれば、トータルで考えたときにどちらがより安く済むかを冷静に考えて決断をするようにして、後悔のない選択をするように心がけることが大切だと言えるでしょう。